に向かって

詳細活動のうち、見学及び講習を時系列で纏めました。

●2008

2008年は壁塗りに向かって知識を深めるために下記の見学及び講習を受講しました。

          
年月 区別 主催 内容
2008.12 講習 神奈川県建築士会 改正建築士法・政省令解説講習会
2008.12 見学   西谷工業(株)の会長宅/漆喰での蛇腹施工
2008.12 見学   三菱1号館へ行きました。工事中でしたが、再生産したレンガは趣がありました。
2008.12 見学   愛知県豊田市にある粉末の中塗り土及び黄土の販売社である村金工業株式会社を訪問
2008.11 見学   平成会が拡大するっかけとなりましたOZONE<土の王宮展>で美術監修をなさった 美術仕事人・木村謙一氏と平成会の大津磨きの忍者左官・小沼充氏のコラボレーション「泥の波が光る」展
2008.11 講習 富沢建材 講師は三重の左官屋さんの西川さんでフォローアップ伊勢磨き講習会が開催され、 東京都左官職組合連合会・平成会のメンバーが約20人参加し、伊勢磨きを体験
2007.11 見学   ジャパンホームショー 2008展示は構造関係で特に県産地の木構造、全国タイル協会が纏めていた環境に優しいタイル関連、 左官関係では北海道の珪藻土、エコ中心の塗装
2008.11 講習 神奈川県建築士会 第2回木造塾「木の良さを生かす木構造システム"大工と考える木造住宅 の造り方"」を遠大とし、木造建築に係わる「渡り腮構造」の主宰者であり、大工塾の創設者の丹呉明恭氏が講師 で、木造建築の必要性、渡り腮構造、建築に係わるゴミ等環境に優しい建築ゴミを次世代に先送りしない基本
2008.11 講習 神奈川県建築物震後対策推進協議会 宅地危険度判定は如何に実施されるかで地震の後に建物に係わる危険度判定は 応急危険度判定士と宅地危険度判定士が実施する。全国レベルで各都道府県で専任されており、神奈川県 も組織化されており、中越地震の時も新潟県の要請で両者ともに活躍
2008.10 見学   10月31日―11月3日に幕張メッセで第46回技能五輪全国大会が開催されました。左官では茨城・根子左官、 群馬・西澤工業等5名またタイル張りでは城東職業能力開発センター卒業生の東京・金澤タイル所属の 伊藤君等10名が出場しました。今日は開会式が千葉ポートアリーナで行われました。開会のイベントで トークセッション「ものづくりに懸ける思い」で第21回左官職種で優勝した挟土秀平さんを初め3人が ゲストで熱く語られていました。
11月3日に閉会式が開催され、競技結果が発表されました。タイル張り では城東職業能力開発センター卒業生の東京・金澤タイル所属の伊藤君等が優勝しまします。また左官では 熊本・熊本職業訓練短期大学校の荒木君がトップでした。
2008.10 見学   神田明神横の移築中の遠藤邸を見学しました。内・外装はほとんど土塗り壁で京都の 佐藤さんが施工されます。現在は木舞への荒壁塗り・大直しを終え、チリ処理が行われていました。
2008.10 見学   湯島聖堂、湯島天神とニコライ教会を見学しました。 孔子が祀られている大成殿は土・日曜のみ開帳で見ることがができなかった。ただ、江戸時代寛文年代 (1661年)に創建された入徳門は漆で修復されておりまた塀は熱田神宮の信長塀と同じ施工でした。 湯島天神の男坂を上ったところには戦前に施工されたと推察される外部煉瓦作りの倉庫がありました。
ニコライ教会 入徳門 湯島聖堂外壁 煉瓦倉庫
2008.10 見学   新宿駅西口広場イベントコーナーで開催されている『建築ふれあいフェア2008』を見学しました。 東京都で実施されている耐震診断と助成金の知識を得ることができました。
2008.9 見学   幕張メッセで「ジャパンDIYショウ」が 開催され、三木工業会が出展した。三木の鏝鍛冶・ 梶原鏝製作所から依頼され、協力しました。
8月28日は三木工業会のモニュメントの製作を見学、8月29日城東職業能力開発センター足立校と城南職業能力開発センター の生徒が参加し三木工業会の鍛冶屋さんとのセッションの見学、8月30日はミヤビ工芸の大久保雅一さんの鏝絵 実技があり、12名の一般参加者が赤富士と白樺を製作を見学しました。
       
2008.8 講習 横浜市 横浜市木造住宅耐震診断士講習会が開催され出席しました。 これは横浜市木造住宅耐震診断士が横浜市の試験に合格した後に、スキルの維持・向上を計る年1回の 定期講習会です。
2008.8 見学   綱町三井倶楽部を訪問し1階ベランダから庭園に張り出した部分の噴水の廻廊の 床洗い出し補修施工を見学しました。足立校の外部講師のホソイの原さんの同行でした。実際には厚さ20ミリ メートルのモルタルに2分の黒石をばらまき伏せ込んだ施工でした。
2008.7 見学   古淵キャルリーウ゛ェルジェで岡山県にある 工悦邑の作品展が開催され仕事仲間のタイル屋の白石さんに紹介されて見に行きました。特に白石齋さんの 陶芸は基本的に土の素焼きですが、磨きを取り入れたりモザイクタイルを埋め込んだり我々に興味が湧く作品 でした。
2008.7 見学   伊豆・松崎町で開催された松崎蔵つくり隊「なまこ壁の土蔵造りプロジェクトに参加し、宿泊は蔵で有名な 大沢温泉ホテル依田之庄でした。回り廊下は町田さんが施工された洗い出しです。
2008.7 見学   東横線都立大学前で階段の補修をしました。現場の前に看板建築の雑貨屋がありました。看板建築とは関東大震災後で延焼を防ぐため流行った銅板を張ったお店です。 築70ー80年はしていると推察できます。
2008.6 見学   土ドロンコ館を訪問しINAX辻館長の説明を受けた。翌日は松木さん、西川さんに伊勢 の施工現場を案内して頂きました。特に赤福本店・五十鈴川支店・伊勢内宮入口 の赤い三つのかまど及びやすし久の黒いかまど等素晴らしい伊勢漆喰磨きでした。
2008.6 見学   淡路の植田さんが千葉・野田のK邸で500m3の内部天井・壁の漆喰の軍手パターン付け、外装200m3の掻き落とし 及び糊差し・現代磨き施工を見学
2008.6 見学   有楽町にあるペニンシアホテル のフロントにある挟土秀平さんの作品の版築
2008.6 見学   掛川城を、平成会のメンバーで 見学 本丸は平西の加藤さん、金井さん、勝又さん、宮澤さん達が櫓は阿嶋さんが施工されました。
2008.5 見学   京都市に柊屋を訪問し、平成会・小沼さんが大津磨きを施工する トイレの木摺りの上のハンダ施工及び大広間を見学しました。
2008.5 見学   奈良市にあるJR奈良駅と南都銀行本店を見学した後、斑鳩にある法隆寺を訪問しました。
2008.5 見学   「奥田信雄さんの京壁」
富沢建材が主催する、講習会で投げスサ及び水捏ねの仕上げをその中塗りを含め実演・講習されました。総勢180名が講習会に参加していま した。前日に会場の準備を平成会でしました。また奥田さん所有の鏝約100丁が展示されました
2008.5 見学   群馬県館林市にある正田醤油・本社を訪問し、 3年前に平成会・白石さんにより再建築された味噌蔵を見学しました。
2008.5 講習 京都繊維工芸大学・伝統みらい研究所 同大学で博士号を授与された佐藤ひろゆきさんの発表会と左官的塾の会の 主宰・久住章さんが「世界の土壁建築」についてあわせ講演がされました。
2008.5 見学   名古屋・熱田神宮にある信長壁、京都・三十三間堂にある太閤壁、 及び西宮・西宮神宮大練壁を見学しました。
   
2008.5 講習 神戸・竹中大工道具館 主任研究員の西山マルセーロさんが「技と心」セミナーの演題 『土壁下地のつくりかた―各地で異なる土蔵の技術を中心にー』で講演され、聴取しました。
2008.4 見学   高山の飛騨国分寺及び高山陣屋を見学しました。
2008.4 見学   安田楠雄邸を見学しました。
2008.4 見学   アースディ東京2008の緑の家学校のブースを見学しました。
2008.4 見学   新橋の老舗の鍵屋さんの「関商店」昭和初期の建築?を見学しました。
2008.3 講習 イケダコーポレーション 久住章さんの『人と環境に楽しい塗り壁の魅力』の講演
2008.3 講習 神奈川県建築士会 建築士のため神奈川県知事指定講習会
2008.2 講習 神奈川県 出し手と受け手から考えるNPOの資金調達
2008.2 見学   旧神奈川県議会場
蛇腹、調度品は素晴らしいものでした。
2008.2 見学   横浜市の洋館
2008.2 見学   大分・日田の古後紀昌さん邸、原田進さん事務所・バンブーハウス、いいちこ酒造 を見学し、更に大分の帆足本家
福岡・住吉神社の信長壁、百年蔵
2008.1 講習 イケダコーポレーション 日独セミナーBig sminar2008 テーマ『環境・健康・建築』平成会の展示ブースが設営され平成会のパンフレットを配布
2008.1 講習 日本民家園 「文化財修復の現場」
越後市・長谷川邸及び茨城県稲敷市・平井邸平成会
2008.1 見学   久住親方が中目黒で施工している現場
室内の床洗い出しは終了し壁は土の掻き落としで現場では下塗りと一部の掻き落とし
【戻る】