2010年は壁塗りに向かって知識を深めるために下記の見学及び講習を受講しました。
年月 | 区別 | 主催 | 内容 |
---|---|---|---|
2010.12 | 講習会 | 群馬県で木舞掻きがあり、指導を受けました。また影盛を身近で見ましたが、凄い、大変の一言です。![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.12 | 見学 | 群馬県で木舞掻きの指導を受け、その後で深谷粘土工業の見学をしました。![]() |
|
2010.11 | 見学 | 倉吉で開催された鏝絵なまこ壁に関する全国フォーラムを見学、石山修武早稲田大学教授の基調講演、全国5地区からの報告及び基調講演者と藤田さん、挟土さんと芸術文化センター准教授の五島さんのバネルディスカッション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.11 | 見学 | 倉吉の帰り京都に寄りました。西本願寺の飛雲閣・経堂が公開されており、見学![]() ![]() |
|
2010.11 | 見学 | 川崎にある日本民家園で開催されている企画展示「登戸の左官」を見学![]() ![]() ![]() |
|
2010.11 | 見学 | 東京ビッグサイトで開催されているJapanHomeBuildShow を見学![]() ![]() |
|
2010.10 | 見学 | 平成会会員のK邸の左官仕事の内覧会があり見学![]() ![]() ![]() |
|
2010.10 | 見学 | 藤森照信展を見学、近江八幡にあるroof_house設計の際、描かれる思考の400点余のスケッチや施主との150点余の確認メモ及び表現豊かな模型が展示![]() ![]() |
|
2010.10 | 講習 | 東中野パオ | パオ連続講座でコーディネーターは美術家・木村謙一さんでコーディネーターは美術家・木村謙一さんで 今月の左官ゲストは西川和也さんでした。施工した写真に沿って、施工材料、施工方法と質疑応答で約20名が出席していました。小沼さん、松木さん、富沢さん等も出席していました。![]() |
2010.10 | 見学 | 左官フェスティバル2010を見学、壁塗り選手権、ぴかぴか泥団子作り、左官体験、左官がわかる展示、磨き左官大作品展示及びカリスマ左官パネルディスカッション![]() ![]() |
|
2010.10 | 見学 | 神奈川県で開催されています技能五輪を見学、左官部門は岐阜県代表及びタイル張り部門は埼玉県代表が金賞を受賞![]() ![]() |
|
2010.10 | 見学 | 浅草にある正定寺で長八墓前祭が開催され出席、墓前祭の後で近所にある誓教寺の北斎の墓をお詣りし(![]() |
|
2010.10 | 見学 | 山手西洋館のうちベーリック・ホール、ブラフ18番館及び外交官の家を見学![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.10 | 見学 | 横浜情報文化センターを見学、写真は貴賓室の天井画及び中央階段の天井飾りと床タイル![]() ![]() ![]() |
|
2010.10 | 見学 | 国際子ども図書館を見学、鉄骨補強煉瓦作りで煉瓦の上にモルタルで接着しさらにタイル張りで構造体と一体![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.10 | 見学 | 神田界隈を散策し、神田駅高架煉瓦、価看板建築、木造3階建て、老舗蕎麦屋、建築関連古本屋等を見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.9 | 講習 | 東中野パオ | パオ連続講座でコーディネーターは美術家・木村謙一さんでコーディネーターは美術家・木村謙一さんで 今月の左官ゲストは久住有生さんで「うちの子、アホやから左官にして」をテーマでした。施工した写真に沿って、施工材料、施工方法と質疑応答で約20名が出席していました。![]() ![]() ![]() |
2010.9 | 講習 | INAX横浜ショールーム | タイルインテリアデザインセミナー |
2010.7 | 講習 | 東左職連青年部 平成会 | 定期総会が平成会が土壁を 施工した大手町・然で開催されました。総会後で早稲田大学 輿石研究室及び曽田研究室の論文が夫々亀森氏及び山田氏が発表。![]() ![]() |
2010.7 | 講習 | 東中野パオ | パオ連続講座でコーディネーターは美術家・木村謙一さんでコーディネーターは美術家・木村謙一さんで 今月の左官ゲストは松木憲司さんで「マサ土の国から」をテーマでした。施工した写真に沿って、施工材料、施工方法と質疑応答![]() ![]() ![]() |
2010.7 | 見学 | 竹中工務店東京本社にある ギャラリーA4で開催されている『棟梁展』。 設計道具及びビデオで上映していた西岡棟梁の一番弟子の鵤工舎・小川棟梁の「良い作品と良い道具が技術の
伝承である」の言葉が印象的![]() ![]() ![]() |
|
2010.7 | 見学 | 川越城本丸御殿保存修理工事現場の糊の煮出しと飾り窓の漆喰塗り。その後 川越城本丸御殿保存修理工事現場の前にある川越市博物館![]() ![]() |
|
2010.6 | 講習 | NPO法人江戸城再建を目指す会 | 広島大学大学院・三浦正幸教授の監修された「江戸城寛永天守復元図完成報告会」。報告会の後で 「江戸城が再建 されたら、日本は甦る」がテーマで再建を目指す会会長の18代子孫・太田道曉さんを交えたシンポジウム![]() ![]() ![]() |
2010.6 | 講習 | 東中野パオ | パオ連続講座でコーディネーターは美術家・木村謙一さんでコーディネーターは美術家・木村謙一さんで 今月の左官ゲストは小林隆夫さんで 「琵琶湖の土の話し」をテーマでした。施工した写真に沿った、施工材料、施工方法と質疑応答![]() |
2010.6 | 見学 | 東京都左官職組合連合会 青年部・ 平成会平成会主催で阿嶋日左連青年部長に案内して頂き、既に屋根漆喰 による屋根工事はほぼ終了して、内壁の漆喰は剥がしており不陸調整をした後漆喰を塗る川越城本丸御殿保存修理工事現場。更に学芸
委員の久保木さんの案内で外壁、蛍壁、大津壁、人造石、洗い出し、洗い出しによる台座・裏書に左官屋の文字が見えるお稲荷さんが ある遠山記念館(予約した2階を含め)。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.6 | 見学 | 日左連青年部定期総会福岡大会の翌日に地元の荒木富士夫さんの案内で若松の古河鉱業若松ビル、宗像の ザビエル旧聖堂、荒木さんのご自宅、田島貝灰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.5 | 見学 | 東京大学生産技術研究所腰原研究室が主催する都市木造のフロンティアティンバライズ建築展。ティンバ − とは人の手によって加工された材木や製材ですが、ティンバライズこれからの造語で材料や使い方を工夫すればこれまで木を使うこと
を諦めてしまったものが木を使えるようになるとの意味です。写真は東京大学にある腰原研究室が設計し建設した木造事務所の模型 ときの高層木造建築を想定し木材で燃えしろ層と燃え止まり層を構成する被覆型退化部材を梁や柱に利用した展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.5 | 講習 | 横浜市 | 建築基準法が改正され、小規模木造住宅の確認申請の 添付書類が若干簡素化され 建築各手続き等運用講習会に出席しました。 |
2010.5 | 講習 | 東中野パオ | パオ連続講座でコーディネーターは美術家・木村謙一さんでコーディネーターは美術家・木村謙一さんで 今月の左官ゲストは 小沼充さんです。テーマは「忍者の磨き」で施工した写真に沿った、施工方法と質疑応答![]() |
2010.4 | 講習 | 緑の家学校 | 久住章さんと写真家・日暮雄一さんのパネルディスカッション![]() ![]() |
2010.4 | 講習 | 東中野パオ | パオ連続講座でコーディネーターは美術家・木村謙一さんで今月の左官ゲストは山本忠和さんです。 施工した写真に沿った、施工材料、施工方法と質疑応答![]() ![]() |
2010.4 | 見学 | 旧横浜正金銀行の横浜歴史博物館の全国各地の銀行建築60棟の彩色立面図の特別展![]() |
|
2010.3 | 見学 | 木村謙一さんがデザインし白石一博さんが施工したモルタル造形の横浜市立金沢動物園及び関内大通り公園![]() ![]() |
|
2010.3 | 講習 | 東中野パオ | パオ連続講座でコーディネーターは美術家・木村謙一さんで今月の左官ゲストは白石一博さんです。 材料の種類に沿った写真説明と質疑応答![]() ![]() ![]() |
2010.3 | 講習 | 埼玉県左官協会 | 日本プラスターのカールヌーボーの実技講習会![]() ![]() ![]() |
2010.3 | 見学 | 国際展示場で開催されている建築建材展を見学![]() ![]() |
|
2010.3 | 見学 | 旧横浜ゴム平塚製造書記念館の内部及び平塚駅前の昭和時代の商家を見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.3 | 講習 | 神奈川県建築士会中支部 | カヒ保険における地盤調査、地盤調査書の読み方、地盤の補強に関する講習会 |
2010.2 | 講習 | 横浜市木造住宅耐震診断認定講習会 | 横浜市木造住宅耐震診断士のブラッシュアップ講習会で、来年度の継続認定に先立ち開催された講習会 |
2010.1 | 講習 | 左官を考える会 | 名古屋・勇建工業さんで開催された貫布せ、中塗り、切り返し、大津磨きの灰土作り講習会 |
2010.1 | 講習 | 工学院大学 | もの大・三原准教授の「現代の左官を中心とする建築技術技能士教育についての研究」博士論文の公聴会 |
2010.1 | 見学 | 挟土修平さんの作品を新宿三丁目駅コンコース、日本化成本社![]() ![]() ![]() |
|
2010.1 | 見学 | 浅草の左官屋さんを訪問し浅草を探訪しました。建物では同潤会アパート、看板建築、木造長屋を見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2010.1 | 見学 | 実業家で東洋大学の学長を務めた大倉邦彦が昭和7年に創建したギリシャ風の建築である古典主義建築の 第一人者・長野宇平治が設計した大倉山記念館を見学![]() |
|
2010.1 | 見学 | 御影堂・阿弥陀堂の改築が完成し江戸時代のままの威風が戻っている西本願寺、中村外二さんや佐藤ひろゆき さんが施工されたであろう俵屋内ギャラリー、2009年の漆喰協会作品賞の奥田さん施工の正的院を見学![]() ![]() ![]() |