に向かって

詳細活動のうち、見学及び講習を時系列で纏めました。

●2015

2015年は壁塗りに向かって知識を深めるために下記の見学及び講習を受講しました。

                 
年月 区別 主催 内容
2015.12 見学   北陸の福井、石川及び富山を散策。今回のテーマは禅宗様寺院(永平寺及び瑞龍寺)及び北陸の町並み(三国、金沢、氷見及び高岡)の見学
 
   
2015.11 見学   神奈川県旧王禅寺村を散策し、王禅寺、武州琴平宮及び白山神社を見学
2015.11 見学   江戸時代から所在した細川家の屋敷跡の一隅にある永青文庫を見学
2015.11 見学   フランク・ロイド・ライトが1921年(大正10)に設計した自由学園明日館を見学あわせ遠藤新が昭和2年に設計した講堂耐震補強に向けた解体工事を文化財建造物保存技術協会の案内で見学
2015.11 見学   横浜市加賀原ケヤプラザが主催した川和散策ウォーキング&カフェでランチに案内役で川和の西側を散策
2015.10 講習会 横濱三搭の魅力オープンセミナー 吉田鋼市横浜国立大学名誉教授で、神奈川新聞社編「横濱」2014春号VOL44をベースに講義
2015.9/10 講習会 伝統技法研究塾 第1回の内容は土蔵と見世蔵の発生と普及そして保存と活用
第2回の内容は土蔵の修理方法について伝統技法研究室から紹介があり、これに対し左官・加藤信吾さん、大工・綾部孝司さんと瓦職人・藤井禎夫さんがコメント
2015.10 見学   横浜市歴史博物館を見学、地元の花深山遺跡約1万2000年前(縄文時代草創期)は土器(隆起線文土器)に興味を引かれた
2015.10 見学   東京都新宿区払方町の街並みを散策、洗出しの看板建築が見受けられた
2015.10 見学   谷根千を散策し、谷中岡埜栄泉、下町風俗資料館になっている酒屋、カヤバ喫茶店、はん亭等の古い木造建造物を見学
2015.10 見学   武蔵野市立吉祥寺美術館で開催されている入江長八生誕200年記念及び松崎町が指導した光る泥団子つくりを見学
2015.9/10 見学   伊豆半島北部・丹那盆地を舞台にしたアートプロジェクト・「半島の傷跡」に展示される左官の磨き及び掻き落しの制作及び展示
2015.9 見学   正福寺地蔵堂の堂内を参観
室町時代1407年の建立で、鎌倉の円覚寺舎利殿、富山県の瑞龍寺仏殿とともに禅宗様建築の代表的遺構で、国宝建造物として名高い
2015.9 見学   東京都史跡・池上本門寺松濤園の一般公開があり見学

重要文化財(国指定)の慶長13年(1608)に建立され全面ベンガラ塗りで初層が和様、二重から上は禅宗様になる五重塔及び文政11年(1828)再建された塔身に宝形屋根を載せた宝塔形式の塔である宝塔を見学
2015.9 見学   ブルーノ・タウトが設計した鉄筋コンクリート地盤の地下室部分にある細長い空間の離れで、竹や桐をふんだんに用いた社交室、部屋の一部として階段のある洋室、そして和室の3室から構成される旧日向邸を見学

熱海を散策し、羊羹屋さんの本家ときわぎ、家ときわぎの前にある常盤木羊羹店や湯前神社の傍の鈴木左官店
2015.9 見学   富岡市街を中心に散策
富岡製糸場工女等の墓がある龍光寺沿いの大通りには土蔵建築など富岡製糸場建設による近代化以前の冨岡の雰囲気
2015.8 見学   ギャラリーエークワッドで開催された「SAKAN」を見学
2015.8 見学   日曜左官が開催され、東京府議会議長であった朝倉虎治郎氏が大正8年に建てた旧朝倉家住宅、代官山にある吉村さんが施工したと思われる擬木及び『放浪記』『浮雲』などで知られる 作家・林芙美子が山口文象設計により昭和14年に建設した林芙美子記念館を見学
2015.8 見学   神奈川県建築士会子ども部会が主催した、第2回ようこそ建築の世界へ―中高生のための建築講座―で中高生が製作した建築模型を見学
2015.8 見学   神奈川県建築士会景観部会が主催した、景観部会が散策し中原区で残したい建物・景観を印したマップに印象に残った建物・景観の旗をたてるイベント
 
2015.8 見学   門前仲町にある富岡八幡宮と深川不動尊を見学
 
2015.7 見学   神奈川県建築士会景観部会の8月イベントに向けて神奈川県中原区の中原街道を散策
2015.6 見学   九段会館・靖邦神社及び久住章さん作品を見学
伊東忠太が技術顧問とした九段会館及び設計した靖国神社大燈籠を見学し、平成16年、久住章親方と一緒に左官工事をした千鳥ヶ淵パークマンションのエンタランスの版築風仕上げ及びライブラリーの掻き落しを再度見学
2015.5 見学   横浜市金沢区の称名寺を見学
境内は国の史跡に指定され、藁葺きの塔頭の光明院表門や釈迦堂などがあります。阿字ヶ池を中心とする浄土式庭園は、1320年(元応2年)、金沢氏3代貞顕の代に整備されたもので、発掘調査を経て1987年(昭和62年)に復元されました。
   
2015.4 講習会 川和小コミハウス 川和ウォークの案内役として、参加
石碑、街道、蔵、天王社、妙蓮寺、茶室を説明
2015.3 講習会 日本建築学仕上げ学会 建築仕上げフォーラム”職人不足に対する左官仕上げ分野の対策と展望”
2015.3 講習会 東京都左官組合連合会市場開拓委員会 「第7回左官セミナー」内容:建築家・泉幸甫氏の「左官をどのようにして取り込むか」及び日本左官組合連合会理事・鈴木光氏の「わかりやすいラスモルタル節季基準」
2015.2 講習会 神奈川県建築士会景観部会 川和ウォークの案内役として、参加
蔵、天王社(当日がお祭り)、妙蓮寺(お釈迦さまの2月8日入没のため涅槃図がご開帳)、茶室を説明
2015.2 講習会 神奈川県建築安全協会 阪神・淡路大震災そして応急危険度判定実施から20年の講演及びパネルディスカッション
2015.1 講習会 横浜市 建築保全公社 「長屋門公園古民家」修繕事例紹介・見学会が長屋門公園旧安西家の古民家主家で開催され出席
長屋門、文庫倉、母屋について長屋門公園ボランティア会 より説明また長門公園古民家の茅屋根の取り換えび都筑区・せせらぎ公園の内野家の母屋の土壁の塗り返え事例が横浜市建築保全公社より説明

2015.1 講習会 神奈川県建築士会県庁職域支部 建築セミナー「本庁舎の魅力(中級編)」に出席
神奈川県 本庁舎の歴史、意匠等の説明の後、大会議場(今回の会場で、分庁舎ができるまでの議場)及び第3会議室(竣工時は貴賓席で天皇陛下の御座所 でした)の見学
2015.1 講習会 神奈川県建築士会 建築士法の改正についての説明会に出席
神奈川県担当者の説明では建築士事務所の現状管理が成文化されたもの
2015.1 見学   ギャルリー・タイセイで開催されている展覧会“ル・コル ビュジエと飛行機”を見学
ル・コル ビュジエは研ぎ澄まされた飛行機の技術を称賛し、イメージ を建築に取り込みまた空から俯瞰し得られた新たな視点を都市計画に生かす
2015.1 見学   横浜市開港記念会館を見学
関東大震災後昭和2年に構造補強が施され復旧工事が竣工。レンガ壁の要所に水平に帯鉄を敷きつらね交差部では垂直方向に鉄棒によって帯鉄を定着させるレンガ造建築の碇聯鉄耐震工法が採用
2015.1 見学   神奈川県建築安全協会で開催されている“阪神淡路大震災 −あれから20年−写真展”を見学
2015.1 見学   LIXILギャラリーで開催されている「タイルが伝える物語−図の謎解き−展」を見学
イラン、中国等のタイルが展示
2015.1 見学   旭硝子の建築用ガラスのショールームAGC sutadioを見学
硝子の魅力、機能を体感でき、新たなガラス文化を感じる場
【戻る】