に向かって

埴安媛命(「ハニヤスヒメノミコト」土の神様)の惠を!!

●資格取得の詳細活動を時系列で纏めました。それぞれをクリック下さい。

建築に関する知識の取得のためまた左官に関する技術の習得のため、下記の資格を計画的に取得しています。
特に必須資格は将来の建築事務所の設立そして公共事業の入札への参加のため必要不可欠の資格のため 必ず取得する努力が必要です。
★ 令和4(2022)年9月29日、神奈川県建築士会が主催した建築士定期講習を受講し、検定考査に合格しました。
★ 令和4(2022)年8月6日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約30名が出席していました。
★ 令和4(2021)年6月4日に東左連が主催する左官技術(検定準備)講習会の準備にインストラクターとして手伝いました。
★ 令和3(2021)年11月8日に東左連・市場開拓委員会が協力した、東京都職業能力教会から依頼があった出前授業「光る泥団子」で武蔵野市立井の頭郷小学校を訪問しました。ものづくりマイスターとして講師として、光る泥団子作りを指導しました。合計で5年生約60名が出席していました。
★ 令和3(2021)年10月25日に東左連・市場開拓委員会が協力した、東京都職業能力教会から依頼があった出前授業「左官によるこて絵」で中野区立中野本郷小学校を訪問しました。ものづくりマイスターとして講師として、こて絵を指導しました。合計で5年生約60名が出席していました。
★ 令和3(2021)年8月7日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約50名が出席していました。
★ 令和2(2020)年、「建設キャリアアップシステム」の基づいて、社会保険加入状況、保有資格、研修受講履歴などを登録し、左官技能者の最高レベルのレベル4のICカード(キャリアアップカード)を受領しました
  建設業に従事する技能者の役割や能力が処遇に反映されにくい環境にあります。 こうしたことから、技能者の現場における就業履歴や保有資格などを、技能者に配布するICカードを通じ、業界統一のルールでシステムに蓄積することにより、技能者の処遇の改善や技能の研鑽を図る「建設キャリアアップシステム」の運用が始まりました。

★ 令和元(2019)年10月3日、東京都左官職組合連合会が主催し「研削と石取扱」特別教育を実施し、講師として出席しました。建設業労働災害防止協会が左官業者に受講を推奨する特別教育4項目(足場、丸のこ、研削砥石、低圧電気)の中より.前回の足場特別教育、丸のこ及び低圧電気特別教育に引き続き開催されたものです。
★ 令和元(2019)年8月3日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約50名が出席していました。
★ 令和元(2019)年7月20日、左官検定試験が開催されますが、それに先立ち7月17に準備作業として検定場所の養生及び1級78名と2今日18名の塗台の準備を行いました。
★ 令和元(2019)年5月20日、日本左官連合会が主催した基幹左官技能士の更新試験(在宅受験)に合格し、基幹左官技能士が更新されました。
★ 令和元(2019)年5月31日、神奈川県建築士事務所協会が主催した建築士定期講習を受講し、検定考査に合格しました。
★ 令和元(2019)年5月11日、横浜市横浜市建築局企画部建築防災課が主催した横浜市耐震診断士の更新試験に合格し、8月5日に認定講習会を受講し更新されました。
★ 平成31(2019)年3月25日、東京都左官組合連合会技能開発委員会が主催した左官検定員インストラクター向けの左官検定実技に関する講習会が開催され出席しました
★ 平成31(2019)年3月30日、東京都左官職組合連合会が主催し「低圧電気取扱作業の安全」特別教育を実施し、講師として出席しました。建設業労働災害防止協会が左官業者に受講を推奨する特別教育4項目(足場、丸のこ、研削砥石、低圧電気)の中より.前回の足場特別教育及び丸のこ特別教育に引き続き開催されたものです。
★ 平成31(2019)年3月25日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で実技講習会を開催し、技能検定インストラクターとして参加しました。技能検定インストラクター12名が参加し検定講習会の共有化をしました。
★ 平成30(2018)年8月4日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約50名が出席していました。
★ 平成30(2018)年7月20日、7月21日1に実施される左官技能家検定の準備をしました。

★ 平成30(2018)年3月3日、東京都左官職組合連合会が主催し「丸のこ等取扱作業の安全」特別教育を実施し、講師として出席しました。建設業労働災害防止協会が左官業者に受講を推奨する特別教育4項目(足場、丸のこ、研削砥石、低圧電気)の中より.前回の足場特別教育に引き続き開催されたものです。
★ 平成30(2018)年3月24日、東京都左官組合連合会技能開発委員会が主催した左官検定員インストラクター向けの左官検定実技に関する講習会が開催され出席しました。
★ 平成29(2017)年12月13日、技術技能講習センターが開催した携帯用丸のこ盤作業従事者特別教育を受講しました。一般作業者の携帯丸のこ盤使用業務は、労働安全衛生規則により「危険又は有害な業務に準ずる」に指定されており、規定された認定教育を受講する必要があります。(
★ 平成29(2017)年10月2日、関東電気保安協会が主催した低圧電気取扱業務特別教育を受講しました。低圧電気取扱業務は、労働安全衛生規則により「危険又は有害な業務」に指定され、規定された特別教育を受講しなければなりません(労働安全衛生法第59条など)。
★ 平成29(2017)年8月5日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約50名が出席していました。
★ 平成29(2017)年7月21日、7/22に実施される左官技能家検定の準備をしました
検定台 吹き付け検定台

★ 平成29(2017)年6月18日、東京都左官組合連合会が主催した左官技術講習会にインストラクターとして参加しました。約60名が参加し吹き付け等を指導しました。

★ 平成29年6月1日、神奈川県建築会館で開催された改正宅地取引業法に対応した既存住宅状況調査技術者の講習会があり、受講しました。終了交差試験に合格したので終了証明書が公布されます。既存住宅状況調査は講習を修了した建築士が実施されることとなり、平成30年4月1日から施工されます。
★ 平成29(2017)年6月18日、東左連技能開発委員会が埼玉県・色川左官研修場で実技講習会を開催し、技能検定インストラクターとして指導をしました。約60名が出席していました。
★ 平成28(2016)年10月より中央職業能力開発協会主催の3級技能検定の実技試験課題を用いた人材育成マニュアル作成委員会の委員会に選任され、人材育成マニュアルの詳細検討を行いました。
★ 平成27(2015)年11月より日本左官組合連合会の技能照査問題作成委員会WGに参加し、技能検定学科試験問題解答集の検討をしました。2018年7月に技能検定学科試験問題解答集〔左官〕が発行されました。
★ 平成28(2014)年8月5日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約50名が出席していました。
★ 平成28(2014)年7月9日、城東職業能力開発センターで東京都の左官技能実技試験が開催され、準備に参加しました。本年度から多摩職業能力開発センター府中校から試験会場が変更となり、初めての段取りで且つ受験者が1・2級で140名を超え過去最大の規模となりました。
 
★ 平成28年4月17日、東左連技能開発委員会が埼玉県・色川左官研修場で実技講習会を開催し、技能検定インストラクターとして指導をしました。約70名が出席していました。

★ 平成28年2月1日及び23日、東京都職業能力開発協会が主催するものつくりマイスター派遣事業でものつくりマイスターとして太田区立南蒲小学校に派遣され、漆喰絵の制作の指導をしました。
★ 平成27年10月9日と14日、東京都職業能力教会から依頼があった出前授業「左官による光る泥団子つくり」で太田区立南蒲小学校を訪問しました。ものづくりマイスターとして講師となり、光る泥団子つくりを指導しました。合計で約50名が出席していました。
★ 平成27年9月11日、東京都職業能力教会から依頼があった出前授業「左官工事」で中央工学校で訪問しました。ものづくりマイスターとして左官検定2級及び3級の塗り台を利用した「土間及び壁の左官」を指導しました。約20名が出席していました。
★ 平成27年8月4日、10月21日及び11月25日、日左連・技能照査問題作成作成委員会WGが飯田橋・日左連会議室で開催され、東左連WG委員として出席し、検定学科問題及び解説書発刊の草稿について討議しました。
★ 平成27年8月1日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約50名が出席していました。
★ 平成26年8月9日、東左連技能開発委員会が飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約30名が出席していました。
★ 平成24年8月11日、東左連技能開発委員会飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約30名が出席していました。
★ 神奈川県は、相模湾沿岸地域一帯に残る邸宅・庭園(「邸園」という)や歴史的建造物を、官民協働により、文化発信や交流の場として保全活用し地域活性化につなげる「邸園文化圏再生構想」を進めています。 構想推進の一環として、民間等による邸園や歴史的建造物の保全活用の取り組みの支援を目指して、邸園等の保全活用への助言や創造的活用を核とした地域づくりを推進する専門家「邸園(歴史的建造物)保全活用推進員」の養成講座が24年度に全60時間のコースで開催されます。
★ 平成24年2月19日、東京都左官組合連合会技能開発委員会が主催する吹き付け技能講習会にインストラクターとして参加しました。
★ 左官検定試験の通しの練習会を東京都左官職組合連合・ 日暮里支部が主催し原田左官工業所にて開催され出席しました。当日は10名が参加しまた日暮里支部幹部も出席して監修し、工程、寸法、施工時間等の再確認がされました。
★ 平成会の依頼で8月2日に城東職業能力開発センター府中校で8月4日に実施される左官技能検定の実技試験の準備しました。府中職業能力開発センターで開催された左官技能検定で、 検定補助員として実技検定で材料作り、吹き付け盤の洗い等をしました。
★ 東左連技能開発委員会が8月20日に飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。約40名が出席していました。
   
★ 平成会の依頼で平成25年8月1日に府中職業能力開発センターで平成25年度左官技能検定が開催され、検定補助員として実技検定で材料作り、吹き付け盤の洗い等をしました。 東左連技能開発委員会が8月10日に飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。
★ 平成23年2月20日、東京都左官組合連合会技能開拓委員会主催の吹き付け講習会に参加しました。技能検定の試験項目でインストラクターとして参加しました。
★ 平成22年3月18日、社団法人日本左官業組合連合会より技能検定の指導者「技能インストラクター」を委託されました。
★ 東左連技能開発委員会が平成22年7月6日に 東左連会館で開催され、技能検定インストラクターとして 出席しました。7月24日の検定実技講習会及び8月21日の検定学科講習会について討議しました。また 7月19日に埼玉・有川工業で開催され、技能検定インストラクターが検定テキストの実施手順の確認をしました。 平成会の依頼で8月5日に府中職業能力開発センターで左官技能検定が開催され、検定補助員として実技検定で材料作り、吹き付け盤の洗い等をしました。 東左連技能開発委員会が8月21日に飯田橋・東左連会議室で学科講習会を開催し、技能検定インストラクターとして講義をしました。
★ 平成21年8月6日、中央城北職業能力開発センター板橋校で第2級タイル技能士技能検定の実技試験が行われ受験しました。 東京での二級タイル技能士の受験者は8名で、出席者は4名でした。1枚切りものに失敗また団子張り2枚落下を リカバーしたものの、タイムは2時間12分で、目標タイム2時間を12分オーバーしました。手順、接着%及び 寸法で合格が決定します。9月6日に中央工学校で2級タイル技能士技能検定の筆記試験が行われ受験しました。 結果は10月に発表され、実技は不合格/筆記は合格の一部合格でした。
★ 平成21年6月6日、日左連・関東ブロック主催の基幹技能士講習会があり出席しました。基幹技能士は2年前に 日左連が講習・試験の後で発行しましたが、今回国家資格と認定され追加講習を受け認定試験の後資格である登録左官 基幹技能者講習終了証第00515号を取得しました。
★ 平成20年11月26日、管理建築士講習会が認定機関である神奈川県建築士事務所協会及び建築技術教育普センターの 主催で開催され受講しました。これは建築士法改定に基ずき建築士事務所の管理建築士に3ヵ年に1回受講する 義務が必要となり、施行に先立ち実施されるの講習会です。講習会の後、終了考査が実施されました。この結果は 認定機関である建築技術教育普センターから終了考査に合格し管理建築士講習の過程を修了した旨の修了書が送付 されてきました。これに基づいて私は建築士法に定められた管理建築士となり建築事務所山口巧芸舎での技術的事項 に関する管理業務を行なうことになります。
★ 平成20年度の8月に実施された東京都の技能士実技検定を東京都左官職組合連合会 平成会の依頼 でお手伝いをしました。
★ 平成19年4月、申請書を提出した専攻建築士について、9月にその一次審査者である神奈川県建築士会から承認 を受け、10月に最終承認(第1140700606号)を日本建築士会より受けました。
★ 新たに設置される横浜市木造住宅耐震診断士の 事前説明会が横浜市の主催で平成19年7月11日に開催され、出席しました。
7月29日に横浜市木造住宅耐震診断士の認定試験があり、結果合格し合格認定証書 (第071413号)を授与されました。最初の判定を9月10日しました。私の住宅の耐震診断の結果で その住宅は横浜市の融資を受けられます。
★ 平成19年8月に実施された東京都の技能士実技検定を東京都左官職組合連合会 平成会の依頼 でお手伝いをしました。
★ 平成18年8月に実施された東京都の技能士実技検定を東京都左官職組合連合会 平成会の依頼 でお手伝いをしました。
★ 神奈川県職業能力開発協会主催の「平成17年度第2回職業訓練指導員48時間講習」に、2月 7−9、15−17、22日参加しました。最終日の認定試験に合格し、神奈川県知事 より職業訓練指導員免許証(第218号)を授与されました。
★ 日左連主催の「平成17年度左官基幹技能士認定講習会」に、9月20−22日参加しました。 最終日に認定試験があり、合格し合格認定証書(第0522-0033号)を授与されました。
★ 平成17年度の7月に実施される東京都の技能士実技検定を東京都左官職組合連合会 平成会の依頼 でお手伝いをしました。
6月には東京都の技能士実技検定説明会が東京都足立技術専門校で開催され、平成会の依頼でお手伝い をしました。
★ 平成16年度1級及び2級左官技能士検定に合格しており、12月に合格証書(2級左官技能士  第04-2-041-11-0005号、1級左官技能士 第04-1-041-11-0038号)を授与されました。これにより 『左官技能士』の名称を称することを許可されます。
★ 平成16年度1級技能士の検定に関して、埼玉県で7月に実技検定をまた8月に学科試験を受験しました。また7月には 東京都の技能士実技検定を平成会の依頼でお手伝いをしました。
練習時の私
埼玉県会場
東京都会場
学科試験会場
実技検定は時間的に第2工程で2分オーバーし、長さの偏差では下部の長さが3mmオーバー以外は1mm程度でありました。
作業台
第1工程カナ計
第2工程中塗り
第3工程上塗り
★ 2014年9月日本左官組合連合会より、熟達した作業能力と豊富な知識を持つとともに、現場をまとめ、効率的に作業を 進めるためのマネジメント能力に優れた技能者である基幹技能士を更新しました。
★ 2014年9月厚生労働省のものづくりに関して優れた技能、経験を有する方を「ものづくりマイスター」として 認定・登録されました。中小企業や学校などで若年技能者への実践的な実技指導を行い、効果的な技能の継承や後継者の育成を行こととなります。
★ 2014年2月神奈川県東部総合職業技術校で開催された研削といし特別教育(自由研削)を受講し、 労働安全衛生法に基ずく特別教育の修了証明書を受領しました。
★ 2003年7月に震災復旧のための被災度区分判定と復旧技術指針講習会に出席し、資格を取得しました。この判定は地震後すぐに行う私も資格を取得している立ち入りの 安全性を判定する応急危険度判定と異なりその後に使用の可否を判定し補修・補強方法をアドバイスするもので被災度区分判定技術者の証明が発行されます。
★ 平成15年度左官技能士補の技能検定(埼玉県職業能力開発協会:埼玉 57号)に合格しました。 2級技能士は実技及び学科試験免除にて授与されます。
★ 平成14年8月に公庫住宅調査技術者業務講習会を受講し、公庫登録番号16140056で登録されました。これに伴い 中古(リ・ユース)住宅の公庫融資時の適合証明書の発行及びリフォームの公庫融資時の調査判定書の発行ができます。
★ 平成14年度2級建築施工管理(仕上げ)の検定に合格し2級技術検定合格証明書(B026340015)交付を受けた。
★ 神奈川県応急危険判定士の認定(神奈川県47022−0312)を受けました。 今後地震発生後に横浜市の要請に基づき建物の安全度を判定することとなります。
★ 平成14年度2級左官技能士の技能検定に合格しました。 (埼玉県職業能力開発協会:埼玉 実技083号)正式には学科試験に合格するか若しくは 平成15年度の埼玉県建築仕上高等専門校の卒業検定に合格した後授与されます。
★ 第8回(2級は検定開始以来3回目)の2級福祉住環境コーディネーターの検定を受験しましたが、 結果は不合格でした。計画を変更し来年以降に再度トライします。
★ 2001年度第100回日本商工会議所認定の簿記3級に合格し、2002年3月に日本商工会議所より3級簿記検定合格証書 (証100の3第17930号)の交付を受けた。
★ 平成14年度二級建築士試験に合格し、2002年1月に神奈川県知事より2級建築士免許書(第28677号) の交付を受けた。
★ 2001年2月に足場の組立て等作業主任者技能講習を受講し、労働大臣許可(財)日本産業機能教習協会 から技能講習修了書(東京労働局長指定第151号)の交付を受けた。
年度 年齢 取得資格(必須) 取得資格
令和元年度以降 71歳    基幹左官技能士(更新)横浜市木造住宅耐震診断士(更新)、福祉住環境コーディネーター2級、2級タイル技能士
平成30年度 70歳     
平成29年度 69歳  既存住宅状況調査技術者 基幹左官技能士(更新)低圧電気取扱業務特別教育を受講者携帯用丸のこ盤作業従事者特別教育を受講
平成28年度 68歳     
平成27年度 67歳  ものつくりマイスター 横浜市木造住宅耐震診断士(更新)
平成26年度 66歳    基幹左官技能士(更新)
平成25年度 65歳    研削といし特別教育修了
平成24年度 64歳    邸園(歴史的建造物)保全活用推進員専攻建築士(更新)
平成23年度 63歳    被災度区分判定技術者横浜市木造住宅耐震診断士(更新)
平成22年度 62歳 技能検定インストラクター  
平成21年度 61歳 基幹左官技能士(厚生労働省)  
平成20年度 60歳 管理建築士  
平成19年度 59歳 専攻建築士(生産)横浜市木造住宅耐震診断士  
平成18年度 58歳    
平成17年度 57歳 基幹左官技能士(日左連)職業訓練指導員  
平成16年度 56歳 1級左官技能士2級左官技能士公庫住宅調査技術者  
平成15年度 55歳 左官技能士補  
平成14年度 54歳 2級左官技能士(実技)2級建築施工管理技術士(建築仕上) 応急危険度判定士簿記3級
平成13年度 53歳 2級建築士 足場の組立て等作業主任者
上記の赤字は取得済み。なお各資格の詳細は下記をクリックして下さい。
建築士
専攻建築士
建築施工管理士
簿記
福祉住環境コーディネーター
応急危険度判定士
横浜市木造住宅耐震診断士
職業訓練指導員
左官技能士
基幹左官技能士
足場の組立て等の作業主任者
研削といし特別教育
携帯用丸のこ盤特別教育
低圧電気取扱業務特別教育
ものづくりマイスター

【戻る】