の選択

埴安媛命(「ハニヤスヒメノミコト」土の神様)の惠を!!

壁塗りの選択の過程を時系列で纏めました。それぞれをクリック下さい。


【ホーム画面に戻る】
●プロローグ

幼少の頃より画いていた「何か作って見ようまた次世代に残せたら」のの実現の実践を目指した。 その中で、元々京都の二条城の近所に住まい二条城でよく遊んでいたことや歴史には非常に興味があったこと等 から城の白壁に魅力を感じており、たまたまNHKで「国宝探訪姫路城」を見て頭をガツンと叩かれた衝撃が走りました。当時身近であった福岡城及び幼き日の思い出の二条城を見学し、更に姫路城を 訪れました。今までとは異なった衝撃的な出会いとなりました。素晴らしい白壁を見ることができこれを塗り上げるのが自分のだと確信しました。 また、伊豆長八美術舘を訪問し漆喰の見学や左官競技の見学をし、益々壁塗りに魅力を感じており、 近い将来のお城の白壁を塗る若しくは土蔵の白壁を塗るというの実現に向かって一歩一歩 進んでおります。

を決定した場所(写真) =

幼き思い出「二条城」
衝撃の出会い「姫路城」

【戻る】
●スタート

夢に向かって30余年のサラリーマン生活を2000年6月末に52歳で終えた。この後、就職支援会社 日本DBMの加藤和彦氏のコンサルティングを受けた。 自分の夢を率直に伝え、今後すべき事柄について適切またタイムリーなアドバイスを受けました。

初期段階でのアドバイス(2000年7−12月)
・経済的不安を取り除くためライフプランを作成する。
・ネットワーク等を利用し情報を収集する
・早めに決断する。(知識取得の講習受講、資格取得等、技能習得の学校への入学、徒弟修業等)
・毎月のプログレスをまとめる。
方向性が確立してきた段階でのアドバイス(2001年1−6月)
・夢に向かって挑戦するという”やる気を持続する手立て”を立てる。
・基礎知識の習得に努める。
・ボランティアではなく金を稼ぐこととし、壁塗りに関連したアルバイト、仕事等を決して急がないで探す。
・過去に培った壁塗り仲間とのコミニケーションを保つ。
・やらして頂いている奥さんに感謝する。
具体的に成果が出てきた段階でのアドバイス(2001年7−12月)
・大きな目標(壁塗り)の前に小さな目標の積み重ね(小さな目標の設定と達成)が肝要である。
・壁塗り以外の外部との接触(コミュニケーション)を絶やさない。

このような中で、夢の実現に向けいろいろ有用なアドバイスを受けたまた愚痴を聞いて頂いた日本DBM の加藤和彦氏には多大なる感謝をしたいと思います。
また、愚痴を聞いたり、苦言を呈して頂いたサラリーマン時代の同僚・同期、学生時代の同級生、幼友達、息子、娘そして特にかみさん には言っては尽くせない感謝をしております。

【戻る】
●リサーチ

・平成12年10月に姫路市主催の「匠たちイベント」の中の姫路城の壁に関するイベントがあり、事務局の姫路市記念事業推進室を通じ「全国文化財壁技術保存会 の技術研修会」の事務局(京都・梅川建設株式会社社長)の紹介を受け、の実現に向けいろいろなお話を伺いました。 特に左官学校で基本的な技術習得を実施することをアドバイスされました。
・ウエブ サイトより日本左官業組合連合会を知り、 事務所を訪問し三溝浩明専務理事とお話ができ、左官学校である埼玉県建築仕上高等専門校を紹介され 講師の引き合わせをしていただきました。左官に関する技術を習得するためこの学校に平成13年4月より3ヵ年通うこととしました。また機関誌「日左連」 を定期購買し特集の「左官の歴史」を含め左官業に関する情報を得ることとしました。
・専門雑誌「左官教室」のホームページを知り定期購読し、壁塗りに関する情報の収集しています。「左官教室」の記事より、 信州伝統的建築物保存技術研究会 の学生会員となり、情報の発信を受けています。また「左官教室」の記事より、木の建築塾の主催のシリーズ・土壁の5回の講習を受講し 塗り壁に関する基本情報を得ました。また第65回アサヒビール文化講座「びわ湖とインターネットが生んだ建築」で近江八幡で実践されている ”つちのこ”(版築や土壁の一般参加事業)を知り、参加しました。
・ハローワークでの教育訓練情報により、建築に関する知識の取得のため、2級建築士の資格取得の塾である「コスモ建築塾」 を知り8ヶ月通い、2級建築士の学科、製図試験に合格しました。平成14年1月に2級建築士の登録をし神奈川県建築士協会に 入会し、情報の発信を受けています。
・更に、ウエブ サイトより壁塗り、建築等の関係ホームページにより情報を収集しています。特にこの中で「左官のホームページ」や「建築知識」 からは有用な情報を得ることができています。

【戻る】