第6回「防災対策技術展」 どう生かす地震の教訓

ー 地震災害の軽減に向けて ー

日本建築学界事務局事業部 鴫原毅
所在地 〒108−8414 東京都港区芝5−26−20
                  TEL 03−3456−2051

目的と概要
兵庫県南部地震以降、日本は地震活動時期に入ったとの見解も示され、鳥取県西部地震、 芸予地震など相次いで地震被害が発生しています。しかし、一時的に高まった災害に備え る意識も薄れ、昨今の財政悪化、活力低下、社会経済の変化などにより被害軽減のための 持続的な取組みが艱難な状況になっております。特に木造密集市街地整備等の取組みは早急 な課題であります。
日本建築学会では、こうした状況を打開するため発展的な研究を進めていますが、地震災害 の軽減に向けいま取り組むべきことは何か、大規模災害にどう備えるべきか、これまでの地震災害の 教訓をどう活かすべきか、皆さんとともに考えてまいります。

主催
日本建築学界地震防災総合研究特別研究委員会

日時
2002年2月14日(木)10:30−16:30

場所
横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜2階)アネックスホールF205(横浜市西区みなとみらい1−1−1)

プログラム   
 司会 直井英雄(東京理科大学教授)
■基調講演 どう活かす地震の教訓 ー大地震から学ぶことー
  室崎益輝(神戸大学教授)
■第一部 基調報告
 (1) 地震情報の公開と正しい理解
     翠川三郎(東京工業大学教授)
 (2) 耐震診断・耐震補強のすすめ/横浜を実例に
     中島徹也(横浜市総務局災害対策室防災技術課長
 (3) 地域自主防災としての危機管理支援システム
     川合廣樹(EQEインターナショナル常務取締役
 (4) 地震災害の軽減に向けて
     峰政克義(住宅総合研究財団専務理事)
■第二部 パネルディスカッション
  地震災害の軽減に向けて ーいま取り組む課題はなにかー
 司会  古瀬敏(独立行政法人 建築研究所住宅・都市研究グループ長)
 まとめ 高見沢実(横浜国立大学助教授)
 記録  池田浩敬(富士常葉大学教授)
     石見達也(独立行政法人建築研究所住宅・都市研究グループ)
 議事録 日本建築学会へ