稲垣左官工業所 代表取締役 高橋孝喜
所在地 〒3400−0002 埼玉県草加市青柳6−44−6
目的と概要
越谷市の中村家の土倉、長屋門と母屋の復元・修復現場を見学する。
雑誌「左官教室」に中村家(100数年前の建物で越谷市へ移管され民族博物館として2004年利用される計画)
の復元・修理がされており、壁の復元・修復に稲垣左官工業所
が従事されている記事があった。稲垣左官工業所の高橋孝喜代表取締役へメールを差し上げ
中村家の復元・修復現場の見学のお願いをしたところ、快く受け入れの許可を受けた。
|
|
長屋門外壁の荒壁
|
長屋門内壁の荒壁
|
|
|
土倉の外部
|
土倉の扉
|
|
|
母屋の木舞を組んだ所
|
現場作業所
|
内容
・長屋門の復元は荒壁が塗り終わった時点であった。間渡は男竹がまま使用されていた。また建築基準法に準拠した筋交を使用しているため、貫は途中で切られていた。
竹木舞の外壁は鏝で塗ることが難しいため泥団子を叩き付け、更に垂直方向に荒縄を垂らした(下げ縄)
の上を更に土壁で押えていた。内壁は鏝で荒壁塗りを施されていた。約1ヶ月乾燥させて、チリ廻りそして
中塗り及び上塗り、更にねずみ漆喰(墨を混ぜて灰色にした漆喰)を行う予定である。土は古い壁材(粘性がかなり強い)20%を混ぜた荒木田土で、10cmに切った
スサ(通常よりかなり長い)を混ぜ2−3ヶ月放置したものである。
・昨年2001年に補修された土蔵を見学した。土蔵の外壁は油漆喰(200g漆喰に対して油20cc)の上に漆喰を塗ったものである。鍵飾り、屋根飾り、雨引き
には荒縄で基礎をつくり砂漆喰で形を形成していった。特に鍵飾りには芯に瓦、屋根の端は銅線で固定され
してあるそうです。扉は圧巻で黒漆喰を施され、まるで鋼鉄板のような重厚さを表していた。扉の黒漆喰は田中石灰製の土佐漆喰が使用され石灰クリーム(田中石灰製#20)
の”のろ”で接着させているそうです。
・母屋の修復は壁、柱等の腐食・損傷の程度を確認するため一部壁が剥がされ、必要な場所は補強
がされていた。また一部に木舞が掛けられていた。基本の修復は木舞下地に漆喰仕上げとなる予定で
来年2003年3月までに補修される。なお漆喰は若干黄味かかっていたようで、これを再現するため
試作を行う予定である。
・写真には登場しないが高橋親方の古民家の復元・修復に対する努力には頭が下がります。
また詳細について微に入り細に入りの説明については大いに感謝しております。
今後筋目筋目で詳細なる見学をさせていただいて、自分が感じることを綴っていきたいと考えています。
再度、高橋親方に感謝。