野外博物館の古民家の散策

横浜市歴史博物館都築民家園

我が家より車で5分程度の場所に位置する。 都筑区荏田に建っていた農家を移築した。  
民家園の入口
古民家の内壁
古民家の外壁
古民家の土間

平成15年5月6日に見学
入口:重厚な門構えである。
内壁:部屋の内壁には砂を混ぜた泥を木ずりした土壁で台所の内壁は泥を荒打ちした土壁である。
外壁:真壁であるため内壁と同等の泥を荒打ちした土壁である。
土間:三和土が見える。



世田谷区立岡本公園民家園

我が世田谷の実家より車で10分程度の場所に位置する。 世田谷に建っていた数棟が移築されている。
民家園の入口
民家園内の漆喰蔵

平成15年5月6日に散策
入口:残念ながら当日は祭日の翌日で休館であったが、見学したい思いにかられる入口であった
漆喰蔵:駐車場より民家園内の漆喰蔵を見ることが可能であった。次回じっくり見学したい。



川崎市立日本民家園

急速に消滅しつつあるコ民家を永く将来に残すことを目的に開園した 古民家の野外博物館である。
殆どの民家に土壁が施されているが、川崎の地の土か全ての土壁は同じ材料、同じ土:スサ混合比率と推察できる。
伊藤家
北村家
工藤家
作田家
江向家
佐々木家
三澤家
原家

平成15年5月8日に散策
伊藤家:川崎市麻生区より移築。入母屋造りの農家で日本民家園を設立するきっかけとなった古民家である。国の重要文化財に指定されている。
北村家:神奈川県秦野市より移築。貞享4年(1687)の建物と推察される。古い様式を残す民家で外壁の土と腰部分の竹が良く調和している。
工藤家:岩手県紫波町より移築。曲がり屋で曲がった部分が馬小屋でその外壁と格子窓が美しい。
作田家:千葉県九十九里町より移築。網元の家で分棟型民家である。梁・柱がしっかりしているのがわかる外壁。
江向家:富山県上平村より移築。合掌造りで土壁は使われていない。
佐々木家: 長崎県八千穂村より移築。積雪が少ないので細い梁・柱が外壁でわかる。
三澤家:長野県伊那市より移築。江戸時代には代々組頭役を務めた薬屋で漆喰の上塗りが施されていた。
原家:川崎市中原区より移築。江戸時代の流れを汲む明治時代の木造建築物で漆喰が主で客間には京壁が使用されていた。


【詳細活動に戻る】