置屋建築の見学(青貝の間に再会)
角屋
角屋は京都の
東側で島原遊郭に位置する。江戸時代の置屋建築(宴会を催す為の施設で大座敷に面した広庭にお茶席があり、庫裏と同等の
台所を備えている)で外壁は弁柄をいれた漆喰、台所には漆喰磨きの飾り釜戸及び大津磨きの釜戸、廊下及び階段の壁は
大津磨きまた二階に配置されている各客室は夫々の趣を表わしている。その中で青貝の間の壁は京都・九条の浅黄土を塗り
青貝による七宝亀甲模様となっています。また浅黄土は蝋燭の煙で黒くなっていました。但し入場料は2階の
青貝の間を含め1,600円で、2階は予約が必要で、撮影禁止となっています。昨年6月に親父と見学し約1年ぶりでした。
|
角屋入口で集合写真 |
平成16年4月10日に散策
外壁:べんがらが施された外壁である。
春の一般公開に合せ京都御所の散策
京都御所
京都御所は京都
の北側に位置し、通常は完全予約制である。今回は予約なしに見学できる年10日の一日に当りまた写真撮影も禁止されて
いませんでした。桂離宮と異なり宮内庁の事務官の案内による見学ではなくじっくり見学することが出来ました。
壁はさすが平安京の天皇の住まいで丁寧な作りとなっていました。
|
|
|
|
築地 |
御車寄のぱらり壁 |
新御車寄の屋根上部の漆喰 |
紫宸殿 |
平成16年4月10日に見学
築地:京都御所の外壁の長い土塀は「築地」と呼ばれ5本の白い横筋が入る筋塀の形式で一定期間ごとに塗り替えられ
ている。
御車寄:昇殿が許された者が正式に参内する時の玄関である。
新御車寄:大正天皇の即位礼に際し建てられたもので、それ以降の天皇皇后両陛下の玄関である。
紫宸殿:即位礼などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿である。また正殿を取り囲む回廊は朱色の柱と白壁
と瓦屋根からなっている。