海野宿の見学(重要伝統的建造物群保存地区)

海野宿

海野宿は寛永2年 (1625)に北国街道の宿駅として開設されました。北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で した。佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣 客も多くありました。 明治に入り宿場機能が失われてからは、養蚕の村へと移り変わりました。
海野宿は伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、昭和61年には「日本の道百選」 に、62年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けています。
海野宿で集合写真
漆喰・瓦で仕上げたうだつ

平成17年5月28日に散策
うだつ外壁:「袖うだつ」と言われは明治時代のものです。富裕な家でなければできるものではなく、 このことから「うだつがあがらぬ」という言葉も生れています。



松本市内左官観光スポットの散策

 重要文化財 旧開智学校及び 松本市旧司祭館

重要文化財 旧開智学校は我国最古の擬洋風学校建築。ステンドグラスなど異国情緒たっぷり。 明治から昭和にかけての教育資料が保存、展示されています。
松本市旧司祭館は明治22年、フランス人 のクレマン神父により建設された現存する長野県内最古の西洋館です。
 
旧開智学校
旧司祭館

平成17年5月28日に見学
旧開智学校:残念ながら補修中で頭にその面影を覗くことができた。
旧司祭館:西洋館の趣を呈している。ここも残念ながら閉館時間となっており入館できませんでした。

蔵のある街信州・松本 中町

蔵のある街信州・松本 中町はなまこ壁の土蔵造りの家や、お店が多く残っており、古き松本の 雰囲気を漂わせた町並みです。
 
蔵の会館
カレー屋サリー
再建蔵の梁

平成17年5月28日に見学
蔵の会館:中町の家紋がある。酒造の母屋、蔵、離れを移築・改修したものですが、明治21年 に建設されたものと伝わっている。
カレー屋サリー:中町の中で美しい海鼠壁を残している建物
再建蔵の梁:江戸時代建設された蔵を移築した居酒屋で古いまた太い梁が印象的でした。




【詳細活動に戻る】