大阪中ノ島・北浜散策

中ノ島図書館の見学

中ノ島図書館の石壁

中ノ島図書館は古代ローマ神殿を思わせる建物で厳かな外観と明治時代を彷彿させる内部から構成されているの図書館。 玄関にどっしろ構えた4本の列柱と緑のドームが印象的な建物は、重要文化財に指定されている。明治37年(1907)、 住友家の寄付によて設立されたもので、全国屈指の歴史がある。平成8年(1996)に建物内部を改修した。

適塾の見学

適塾の入口
中庭より母屋
外から土蔵、母屋

適塾は緒方洪庵が大阪で医学の 私塾を開校するあたり大阪の北浜の商家を買い求めたもので、江戸時代の難波の商家のたたずまいを残しており 史跡・重要文化財に指定されている。 入口から土間を施された台所、それに沿った緒方洪庵の自宅として利用された部屋、奥には中庭があり更に土蔵、納屋が続く。 また2階はゾーフ部屋と塾生が起居した大部屋が残っている。

中ノ島公会堂、北浜・銅座の見学

中ノ島公会堂の遠景
補修前のレンガ
銅座の正面

中ノ島公会堂は赤レンガの壁と 青銅の屋根とのコントラストが美しいネオ・ルネッサンス様式の傑作である。大正初期に難波の相場師・岩者栄之助が私財 を寄付して、当時の建築コンペで優勝したデザインのレンガ造りとなっている。阪神大震災でも壊れることはなかった が、老朽化に伴い平成14年(2002)に大補修された。内部も漆喰で特に天井に施されたフレスコ画が圧巻である。
銅座は江戸時代後期に銅銭の 鋳造がされた建造物である。


平成15年7月6日に見学した。
中ノ島図書館の石壁:重厚な石積みの外壁である。写真にはないが正面のギリシャ風の入口も圧巻である。
適塾の入口:難波の商家のたたたずまいを表わしている。
中庭より母屋:外壁の漆喰、焼杉板が難波の商家の母屋を囲んでいる。また内部は土壁、京壁が塗られていた。
外から土蔵、母屋:ちょっとしか見えないが土蔵の漆喰が美しい。土蔵は女性的な曲線に趣がある。
中ノ島公会堂の遠景:2001年に改修されたレンガ積みの外壁が良い趣を表わしている。
補修前のレンガ:補修前のレンガが展示されており、丁寧にレンガ積みされて、目地は風化していた。
銅座の正面:現在は幼稚園に利用されているが、立派な建造物には漆喰や、木彫刻が施されている。


【詳細活動に戻る】