「土の王宮をつくる」展


『東京ハウスミーティング』
詳細は左のポスターをクリック下さい。⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

メンバー
企画/アイシオール
後援/文化女子大学造形学部住環境学科
協賛/カラーキネティックス・ジャパン
協力/東京都左官職組合連合会 平成会 
会場構成/木村譲一+日置拓人
照明デザイン/LIGHTDESIGN

開催場所
・東京都新宿区西新宿3−7−1 新宿パークタワー 3/4階
OZONE
会場3/4階図

イベント日程
平成15年9月11日(木)から9月23日(火)まで、一般参加の王宮製作は9月11日から9月16日まで、 また王宮に使用する木舞用の竹処理や日干煉瓦製作は三角スクリーン先行実施した。

コンセプト(課題の内容)
OZONEの全館上げてのイベントで、家づくりに感心のある人々に、建築家、工務店、建材メーカーなど家づくりの 専門家と気軽に出会ってもらうという「東京ハウスミーティング」の一環として、 今回のテーマは「土と暮らす家」と設定し、左官材、自然素材を使った家づくりに関する情報を一堂に展示する こととしました。専門館たちがミーティングデスクをしつらえ疑問や相談に応じるほか、セミナーや情報コーナー など連日さまざまに展開します。
このメイン展示となるのが『土の王宮をつくる』展です。 これは左官職人、建築家、アーティストたちが集まって、無機質のビルの中に、手づくりの楽しい空間を出現 させるというものです。
泥だんごをつくったり、砂でお城を作ったり、子供の頃夢中になった遊び。あのワクワクは、大人になっても変りません。 会場では左官職人が楽しい土の王宮を築城します。左官の技や知識に触れながら土の空間で深呼吸をして、土の持つ楽しさ、 かつての住まいがもっていた豊かさを体験してください。城壁つくり体験や左官の達人のトークショーなど毎日がお祭りです。
● 城壁づくり体験
 9月11−16日の13:00−15:00、15:30−17:30の1日2回当日、開始30分前から受付、先着 20名で〆切り。参加費用1000円。汚れてもよい服装でお集まりください。
● 土の職人技ギャラリー
 左官職人たちが三角スクリーンにそれぞれ華麗な技を披露します。さまざまな色やテクスチャー、意匠、探していた職人に出会います。
● 土のスクリーンでの上映会
 スクリーンはピカピカに磨き上げた土の壁。土の王宮をつくる過程や土と左官に関する映像を上映します。
● 土のバザール
 鈴木真由美さん製作の「土の精霊」の照明器具、ミニ盆栽、泥染めのハンカチ、泥で描いた絵、泥の額縁、土の建築ポストカードなど、ふだんは見かけないような「土のGOOD」を販売します。
● 土と左官を知るコーナー
 東京都左官職組合連合会 平成会と壁工望が、土と左官に関する相談を受け付けます。耳寄りな情報もここにあります。
● 土と泥の写真展
 北田英治さん、藤田洋三さんらによる、土や左官に関する写真展です。
● 左官の達人トーク
 ・9月21日(日)15:00−16:00 榎本新吉の「東京左官の魅力」
 ・9月21日(日)16:00−17:00 挟土修平の「生意気言ってすみません」
 ・9月23日(火・祝)15:00−16:00 久住章の「21世紀は左官の時代や」など
 参加費無料。当日、会場にお越しください。

メインイベント
経時的にメインイベントの進捗を示した。
8月 4日  5日  6日
打ち合わせ
 7日  8日
平成会
 9日
下見
10日
    平西、斎藤、
中野渡
(写真なし)
  8月例会
サンプル下塗り
(写真なし)
日曜日
11日 12日 13日
パネル作成
14日 15日 16日 17日
       
土曜日
日曜日
18日
竹処理
19日
日干煉瓦製作
20日
日干煉瓦製作
21日 22日 23日 24日
   
土曜日
日曜日
25日 26日
日干煉瓦作成
27日
日干煉瓦作成
28日
日干煉瓦製作
29日 30日 31日
   
土曜日
日曜日
9月 1日  2日
サンプル収集
 3日  4日  5日  6日  7日
       
土曜日
日曜日
 8日
搬出準備
 9日
搬出準備
10日
搬入
11日
イベント開催
12日
煉瓦組み
13日
煉瓦組み
14日
煉瓦組み
(写真なし) (写真なし)
15日
煉瓦組み
16日
煉瓦組み
17日
休み
18日
相談コーナー
19日
相談コーナー
20日
相談コーナー
21日
相談コーナー
(写真なし)
22日
相談コーナー
23日
イベント閉会
24日
搬出
25日 26日 27日 28日
   
土曜日
日曜日

イベントの雰囲気
イベントの写真をランダムに掲示します。雰囲気を味わってください。
ozone7b9月10日
ozone7c9月10日
ozone7d9月10日
ozone7h9月10日
ozone7p9月10日
ozone7x9月10日
ozone8b9月11日
ozone8c9月11日
ozone8d9月11日
ozone9a9月12日
ozone9b9月12日
ozone9c9月12日
ozone9e9月12日
ozone9g9月12日
ozone10a9月13日
ozone10b9月13日
ozone10c9月13日
ozone10d9月13日
ozone10e9月13日
ozone10g9月13日
ozone10h9月13日
ozone11a9月14日
ozone11b9月14日
ozone11c9月14日
ozone11d9月14日
ozone11f9月14日
ozone12c9月15日
ozone12d9月15日
ozone13a9月16日
ozone13h9月16日
ozone13c9月16日
ozone13i9月16日
ozone13f9月16日
ozone13g9月16日
ozone17f9月21日
ozone17g9月21日
ozone17i9月21日
ozone17j9月21日
ozone17k9月21日
ozone17l9月21日

公式ワークショップ進捗サイトへ

東京都左官職組合連合会 平成会の役割
この「土の王宮をつくる」展に連帯しながら、組合活動の一環として、「土と暮らす家」のテーマに共鳴して 左官の塗り壁普及を図りたいと、積極的に出展準備を進めて行く。
● 新築、リフォームを始め、あらゆるニーズに具体的に取り組む場として”塗り壁の相談コーナー”を設ける。
● 更に新たな事業の創出のために”100枚以上の健康的な塗り壁”を製作・提案する。
今日、室内環境と塗り壁のいわいる空気汚染にはじまる、人の健康危機意識は相当高まっている。 いまこそ左官の塗り壁の安全性を主張し、美観性をもたらす居心地のよい住い造りにもてる左官の技術と材料を あらわにしながら、説明責任を果たす。
● 「ご近所の左官屋さん」を標語に”組合事業所等のMAP”をパネル展示する。
● 三角スクリーンの作成、土の王宮製作に協力する。
三角スクリーンを6枚製作する。
塗り壁サンプル
 
三角スクリーン
木村さん
三角スクリーン
吉村/斎藤さん
三角スクリーン
小沼さん

東京都足立技術専門校の三角スクリーンの作成
今回のイベントの内、三角スクリーンの作成に東京都足立技術専門校建築仕上科で協力することとし、 斎藤金次郎先生を中心に1期生の山口明、4期生の中野渡創子などが製作に携わった。

題名   :『夏の夜の夢』

コンセプト:茶室の丸窓より外を見ると窓のサンに太陽か、月か、星か、蛍か、花か、葉っぱかが覗いている。
力強い深谷粘土色の土壁より繊細な黒いジュラク壁の未来(夢)が望める。この夢は大きな輝きを放つのか また楚々とした輝きを放つか人によって異なるし人によって見方が変る。未来『夢の実現』が楽しみである。

製作   :三角スクリーンの組立図及びデザイン図(当初のポンチ絵)は夫々をを参照下さい。
組立図
デザイン図

製作過程は下記のとおりです。
8月26日
下地製作
8月27日
デザイン製作
8月28日
下塗り
9月 1日
中塗り 
9月 3日
上下の荒壁塗り
9月 4日
螺鈿張り
9月 5日
仕上塗り
(写真なし)

+ 下地作成:丸太を三角に組立て、コンパネを張る。コンパネには約20mmの穴を150mm 間隔に空けた。
+ 下塗り:コンパネにボンドを塗る。ジョイント部分にはカンレイ紗を張りタッカー補強をした。下塗りには U−top(石膏系)を塗る。コンパネの穴から裏にはみ出た材料に更に追い塗りをした。
+ 下塗り:U−topに追いかけ深谷土(砂1:1、ワラスサを約1:1混ぜ練った)を塗った。 髭子(トンボ)を200mm間隔で打ち込み伏せ込んだ。
+ 流木の張り付け:流木を乾いた下塗りの上に固定した。
+ 中塗り:ジュラク土にみじんスサ、5厘程度に振るった砂を混ぜチリを塗り、更に色の出具合を見るために黒色の顔料を混入し 中塗りをした。
+ 上下の荒壁塗り:流木を窓から覗くイメージでアール定規を作り上部及び下部を荒壁塗りをした。定規を固定するために ジュラク土にみじんスサ、5厘程度に振るった砂を混ぜチリを塗った。その上に中塗りジュラク土を塗った。
+ 螺鈿張り:膠を塗り切った螺鈿をはる。
+ 仕上塗り:黒の顔料とジュラク土を良く混ぜ込んで、3厘程度に振るった砂とみじんスサとつのまた液(吉田鐡五郎商店の製品の粉つのまた5%液を混合)を混ぜる。 荒壁に割れが発生良い味を出していたが、チリにも割れが発生していたので、膠を仕上塗りジュラク土を混ぜ塗った。更に 上塗りする前に和紙をチリのれんのように膠で固定し伏せ込んだ。中塗り面での水引を押えるためつのまた液を十分に塗りつけ、混ぜた土をこすり上塗りをする。 表面は刷毛引きを施した。ジュラク壁と荒壁の段差には顔料を混ぜた膠を塗った。

製作途中のショットです。雰囲気を味わってください。
13b8月28日
13d8月28日
13e8月28日
15a9月 3日
15b9月 3日
15c9月 3日
15d9月 3日
15e9月 3日
15f9月 3日
15g9月 3日
16a9月 5日
16b9月 5日
16c9月 5日
16d9月 5日
16e9月 5日
16f9月 5日
16g9月 5日
16h9月 5日
16i9月 5日
16j9月 5日
16k9月 5日
16l9月 5日

完成品を掲示します。

完成品及び製作者
コンセプト掲示


山口明のイベント参加のコンセプト
近い将来のお城の白壁を塗る若しくは土蔵の白壁を塗るというの実現に向かって一歩一歩 進んでいますが今回のイベントがその通過点であるだけでなく、の実現に近づける大きな ステップである。また左官の思いを更に強めた。今回の参加は東京都左官職組合連合会 平成会のメンバーの(有)原田左官工業の従業員として 、東京都足立技術専門校建築仕上科の卒業生またイベントの影の企画者で『左平』さんのサポーターの肩書きがある。
詳細のコンセプト及び活動は下記の通りである。
● 壁塗りのスキル・知識を高める (三角スクリーンの製作に参加するまた久住章さん、挟土修平さん、榎本新吉さんの後援を聞く)
● 人脈を広げる (上記に示したメンバーを始め東京都左官職組合連合会 平成会の主活動者、雑誌を賑わす左官職人等と振興を深める)
● 土壁を啓蒙する (日干煉瓦作成参加者や王宮製作参加者及び一般見学者に説明すると同時に馴染んでもらう)
● 左官に関する質問に答えまたビジネスチャンスを得る (相談コーナーの回答者として活動する)

イベント後の感想