高知へ土佐漆喰の旅(平成15年2月14日)
田中石灰工業を訪問し濱田常務(平成12年”木の建築塾”の講師)の説明を受ける
塩焼き石灰窯は4つあり、その内1基が稼動していた。
|
|
|
石灰窯の全景 |
塩、コークス、石灰岩を投入 |
石灰の取り出し口 |
石灰窯の全景: 石油バーナー焼でなく塩、コークスで石灰岩を焼くと粒子は粗くできる。
塩、コークス、石灰岩を投入: 温度を1000℃で均一にする。また24時間稼動である。
石灰の取り出し口: 窯(高さ約5m)の底から取り出し、水を掛け硝化する。温度は80℃にキープする。
御免近くの野市地区の倉を見学する
高知でも有名な倉群がある野市地区を散策した。
|
|
倉 その1 |
倉 その2 |
倉 その1: 海鼠壁が美しい。ただし塩ビの雨樋はいただけない。
倉 その2: 土佐独特の水切りが素晴らしい。
安芸近くの安田にお住いの久保田さん邸を見学する
土佐漆喰の全国的な講師で平成の名工でもある久保田さん邸を訪問し、
全国の左官が塗り上げた久保田邸を見学した。更に久保田さんと3時間余り
漆喰材料、漆喰彫刻、土佐漆喰について懇意にお話ができた。
|
|
久保田邸 西側 |
久保田邸 東側 |
久保田邸 西側: 海鼠壁が美しい。平成14年に完成した。雑誌『左官教室』に掲載された。
久保田邸 東側: 漆喰彫刻(久保田さんは鏝絵とは言わない)は全国の左官が作成したものである。