に向かって

詳細活動のうち、見学及び講習を時系列で纏めました。

●2006

2006年は壁塗りに向かって知識を深めるために下記の見学及び講習を受講しました。

              
年月 区別 主催 内容
2006.12 講習 富沢建材株式会社 鏝サミット
金広鏝屋の出張販売
2006.12 講習 原田左官工業所 石灰モルタルによる厚塗り(上浦、出隅、入隅等の役物を含む)
2006.11 講習 イケダコーポレーション 『ビッグセミナー2006』
第一部 講演 「住宅の心地良い色」講師/ 中神 公子氏
第二部 国際講演 「ドイツの建築LCAとエコロジー」ドイツの実状・ISO14000
第三部 国際対談 「持続可能な建築・日本とドイツ」ケーニッヒ氏、小玉祐一郎氏による対談
2006.10 講習 富沢建材株式会社 「土佐漆喰 下地から仕上げまで」
平成会の依頼でお手伝いをしました。塗り壁台にBドライを8ミリ、ハンダを10ミリ塗り、更に砂漆喰 を10ミリを塗りました。会場の設営をしました。

また当日の講師は高知から久保田騎志夫さんが担当され、最初に擦り、外部で7ミリ塗りスサが寝るまで こなす。更に5厘のふるいで濾したノロを練り磨く。但し大津磨きと異なり柔らかく施工する。
2006.9 講習 日左連・関東ブロック 「伝統工法及び現代工法継承研修会」
平成会の依頼でお手伝いをしました。掻き落しのサンプルを作成し当日配布した。また当日の掻き落し、漆喰、切り返し、磨き、たたき、小舞掛け、 荒壁塗り、チリ処理、鏝絵のスケジュール化及び進行を担当しました。
2006.7 講習 竹中大工道具館 セミナー『左官鏝のかたち』
2006.6 見学   東京都大田区蒲田本町の妙泉寺で平成会会員の小沼さんが大津磨き及び小沼さんの親方が 洗い出しをしまし。現場を訪問し、大津磨き及び洗い出しの説明を受けました。
大津磨き下地はRCにサンドモルタル15mm/土5mmであった。灰土(石灰:土=1:2)を2回塗った。次に引土(石灰:土=1:2)を2回塗った。 鏝は三木の金梶及び目黒の金定を使用しビロードは中国製であった
洗い出し石灰:セメント=0.5:1に対し1-2灰の砂利を混入 したものを塗りつけた。1.5時間乾燥させた後、水洗いをし次にスプレーで洗い更に流水を利用し洗った。
写真は大津磨きの灰土、引土、鏝、ビロード、灰土塗り、こなし、引土塗り、磨き及び洗い出しの塗り、 刷毛洗い、水洗い
榎本新吉さんの親方である山崎一雄さんの大津磨きの施工要領書を添付します。 画面を取り込んで印刷して下さい。


2006.6 見学   高山の挟土秀平さんの事務所・作業場を訪問し、数ある 左官サンプルの見学と説明を受けました。
また挟土さんが建設中のゲストハウスの見学をしました。このゲストハウスは1級の左官 技術を駆使する建物で屋根が乗り漆喰の暖炉が据付らてた時点でこれから左官仕事が 始まる状態でした。
写真は事務所・作業場、サンプル説明(1)、サンプル説明(2)、ゲストハウス、暖炉
2006.6 見学   第12回 建築リフォーム&リニューアル展に行って来ました。高山で事務所・作業場及びゲストハウスを案内 して頂いた挟土秀平さんは日本化成の技術顧問としてイベントに参加されていましたが、すれ違いになりました。 また東京都左官組合連合会は珪藻土エコクイーンでの塗り壁体験を実施していました。
写真は日本化成出展、塗り壁体験
2006.6 講習 住環境共生リニューアル協会 光触媒管理技術者講習酸化チタンの物性、施工方法
2006.5 見学   京都の老舗旅館・炭屋
写真は入口、部屋
2006.5 見学   江戸東京 たてもの園の移築建築
2006.4 講演 東京都タイル技能士会 白石普さん『イスラムのモザイク芸術と技法』
モロッコのモザイクタイルのきらびやかな美しさとタイル建材の優れた特性について を強調されておりました。
写真は講演中の白石さん、モロッコでの白石さん、壁モザイクタイル、床モザイクタイル
2006.4 見学   挟土修平さんの作品で後楽園アクアの蕎麦屋の外装を見学した。
土を塗っているのにモダンな感じの作品になっていた。 写真は全体、3色の塗り部分、掻き落し部分
2006.3 講習 神奈川県建築士会 『建築士の指定講座』
法改正動向、契約、シックハウス・アスベスト、仕様書および見積り、 欠陥建物を造らない、木造建物の現状と将来
【戻る】