伊那の三心を訪問

蔵造りの講習会及び作品見学

平成17年5月29日に講習会
参加者: 埼玉左官学校の仲間の佐藤さん、宗像さん、宮田さん、遠藤さん、柿沼さん
講習前の講義では
・蔵造り施工写真と竹釘の実物を見た
・三心・伊藤会長宅にはデモ用の蔵がありその部位の施工例が展示されていた。伊藤会長の話ではやはら 実物をお客に見せ話をするのが良いとのことでした。
・従来、蔵造りは左官の仕事であったが、現在では一般住宅にも広める必要があるため設計・大工を 合わせ持ち営業する必要があり、息子さんの一人が建築士で造作ができるようにしている。
・土、スサは自前で処理し必要に応じ搬入できる体制を引いている。
参加者
参加者
●道具類
・土は近場で供給を受け処理場に運びふるいをかけでスサを混ぜ水を加えネカシテ置いてある。
・砂もふるいをかけられれ確保されていた。
・藁スサも処理しスサ置き小屋に確保してある。
・漆喰のスサは通常考えられる3倍のスサを用意し必要であれば既調合の漆喰に混ぜ合わせ割れ等を防ぐ このためミキサーの羽根はスサを切らないで抵抗の少ない筒状の羽根となっている。
土、スサ処理場
ミキサー
蔵造りデモ

●事例
・漆喰に珪藻土を若干混ぜたものを塗っている。湿気対策とか空気浄化に役立っている。また荒壁をそのまま 利用し違った趣を呈している。
・天井に葦等を引きその上に珪藻土を若干混ぜた漆喰を塗っている。保温及び空気浄化に役立っている。また 風呂の天井に珪藻たたきを施して湿気体側をしていた。
・十数間の大壁の外装漆喰でヒビもほとんど発生していなかった。すごい!!
・黄色のマインを混ぜた漆喰の外壁ですが、施工の時に若干の黒を混ぜ色を立てている。また洗い出しは 自分の家で混ぜたものを搬入施工し時間を見計らって洗ったもので大壁で見事なものであった。
・RCの中をくり抜いてそこに土壁を施したもので湿気対策や空気浄化がされていた。
漆喰壁
天井
漆喰外壁
色漆喰と洗い出し
RC中の土壁



ニュースへ